悲惨!接着剤が手について取れなくなった!指についた接着剤の取り方体験談。
悲惨!瞬間接着剤が指について取れなくなってしまった!
子供のおもちゃを直そうと、瞬間接着剤を使っていた時のこと。
いつの間にか垂れていた接着剤をサッと指でぬぐって、その後接着剤を使おうとしたら・・・。
なんと、指に接着剤が”瞬間接着”されてしまった!!
どうしよう!
手で引っ張ってみたけれど、しっかり接着されてしまって、引っ張りすぎると皮が破けてしまいそう!ひい~!
どの方向を向けても、全く落ちる気配がない!
接着剤(100均のもの)は、紙が巻かれたタイプではなく、接着剤そのものに説明書きが印字されているタイプで、こちらを分解するのも難しそう・・・。
接着してしまってから早3分が経過。
どうにか取れないのか?!
指に接着剤がついてしまった、お急ぎの皆様。結論は、お湯+石鹸です。
今まさに、接着剤が指について取れない!!皮膚がもげそう!!!
と焦っている皆様。
結論から申し上げると、手についた瞬間接着剤は、お湯+石鹸で落ちました。
お湯の温度は45度くらい。熱いお風呂って感じでした。
しばらくは取れません。全然取れる気配もないので、正直焦ります。
ですが、2分ほどお湯と石鹸でヌルヌルして、もはや諦めかけたその時。
取れました!!!!!
この時の安心感ったら、ないです。
なんだか、すごいことを成し遂げたような充実感さえ感じられます。
ちなみに、接着剤が指に接着されてしまってから、実際に取れるまでは10分以内でした。
「昨日接着剤が指についたんだけど。」という悠長な人は、取れるかどうかわかりませんよ。
出来る限り早く取ることをおすすめします。
ちなみに、取れたあとの指。
見えにくいですが、ちょっと皮がむけています。触るとゴワゴワになっていました。
怖いよう。
ちなみに、除光液は私の場合効き目なし!でした。
接着されてから無事に取れるまで、10分近くかかったのには訳があります。
実はその間、マニキュア除光液を試していました。
下にティッシュを敷いて、ただただ除光液をぶっかけてみました。
指はびちょびちょになったので、除光液は確かにかかっているハズなのですが、全く動きませんでした。
取れそうな気配もありませんでした。
ボールに張った除光液に指を突っ込んだら、少しは効果があったのかもしれませんが。
あと、お湯だけでもダメでした。
実は実は。除光液の前に、ただただ熱めのお湯につけてみたんですが。
これもダメでした。50度くらいのお湯に手をつけたのですが、なんか取れそうにありませんでした。
長時間つけたらもうちょっと効果があったのかもしれませんが。
以上、手に瞬間接着剤がついてしまった時の対処法をお伝えしました。
ちなみに、除光液を試してみて、フローリングに除光液をぶちまけてしまった、おっちょこちょいが過ぎるあなた。
ご心配なく。フローリングに除光液をぶちまけたときの対処法もコチラでお伝えしております。
あの時も焦ったな~。