水道の水を9時間出しっぱなしにしてしまった!!その月の水道代は?!
水道の蛇口をひねったまま、水道の水を出しっぱなしにしてしまったことはありますか?
私はついこの間やってしまいました・・・・。
どうして水道水を出しっぱなしにしてしまったのか、そしてその月の水道代金はどうなってしまったのかをお伝えします。
水道水出しっぱなしの原因は、台風21号での停電。
私が水道水を出しっぱなしにしてしまったのは、2018年の台風21号による停電が原因でした。
この台風の被害で、多くの家が停電しましたが、マンションの多くは停電によって断水状態になってしまいました。
うちのマンションも漏れなく停電&断水の憂き目にあってしまったわけです。
そして、それに気づいた私は、少しでも水を確保しようと、キッチンの水道とお風呂の蛇口を全開にして水を貯めようとしたのです。
ですが、もちろんすぐに断水してしまったので、たいした量は溜まらず、そしてそのまま放置してしまったのです。
車で実家に避難。そして自宅に戻ると水道が出しっぱなしに・・・しかも2か所!
小さい子供が2人いたので、停電&断水はなかなか大変でした。
トイレの水が流れないし、赤ちゃんがうんちしても、おむつを替えた手も洗えない・・・。
しかも停電した時点でスマホの充電は10%・・・!
このままじゃダメだ!そう思って実家に連絡して避難することにしました。
そして、一夜明けた翌朝、無事電気が灯ったマンションに戻ってきたら、まさかの事態に陥っていました。
ええ、水道出しっぱなし。しかもキッチンとお風呂の2か所。しかも全開。
湯船に満タンの水が、ガンガン溢れて排水溝に吸い込まれて行っていました。
他にも数か所電気がつけっぱなしでしたが(確認して行ったのに、見えないとこうなるんですね)、水道全開がショックすぎて、電気など全く気にならなかったです。
あ~~やってしまった~・・・。
怖くなったので市の水道局に電話する。
水道全開から3週間。水道料金のお知らせが来ない。
忘れているふりをしているけど、やっぱり頭の片隅に出しっぱなしの水道がちらついている日常。
もう耐えられない!!ということで、市の水道局に電話してみました。
名前と住所を伝えるだけで、水道料金について調べてくれました。
事情を話して水道代金を尋ねると、「まだ水道のメーター検針が終わっていないので、こちらでは水道代金をお調べすることができません。」とのこと。
ですが、「先月は42㎥ご利用になっていて、メーターの数字は〇〇だったので、メーターを確認してもらえば何となく料金が把握できると思います。」と。
さらに、どうしても心配なら検針に行くことも可能だそう。
いやいや、メーターの数字を見るくらい自分でします!と思ってメーターを確認・・・・。
うん、やっぱり多いな、でもとんでもない数字ではないかな・・・ちょっぴり安心することができました。
運命の水道料金のお知らせ。水道全開の制裁を受ける日。
いよいよ運命の水道代金のお知らせが来ました。
これを見るときはちょっと緊張しました。
思い切って、えいやっと見ると・・・・
上が今回の料金 10,940円。下が前回の料金9,781円。
前回比1,12倍。う~ん、ちょい増え!
水道料金で10,000円を超えたのは初めてかもしれませんが、それでも誤差1,000円程度ですみました!ありがとう、ありがとう!!
水道全開の一件があった後は、水を大切に大切に、節水モードで生活していたのも良かったのかもしれません。
また、ちょうど全開の1か月前くらいから、シャワーヘッドを手元で切り替えられる節水モードのシャワーヘッドにしたのも効果的だったのかもしれません。
しかし、とりあえずは水道代数万円の請求!なんてことにならなくて本当に良かったと胸をなでおろしました。
本当に、いろんなことをやらかしてしまう私ですが、今回も反省。
水道のお水は普段から大切にしようと心に決めました。