コープの宅配(個配こはい)とイオンネットスーパーのメリット・デメリットを比較してみました。
2人育児が始まってから、買い物もままならない日々。
コープの宅配(個配こはい)とイオンのネットスーパーのどちらも使ってみました。
両方使ってみたうえで、コープ個配・イオンのネットスーパーのメリットデメリットを比較してみようと思います。
ちなみに、コープには自然派・よつ葉・グリーンコープ・パルシステムなど、いろんなコープがありますが、オーソドックスで利用者数の多いコープこうべで比較しています。
コープ宅配(こはい)のメリット・デメリット
コープ宅配のメリット
- 毎週必要なもの(卵・牛乳・パン・ヨーグルトなど)は事前に自動注文を登録しておくだけで、毎週届けてくれる。
- 在宅していなくても、家の前に置いていってくれる。
- 何も頼まない週でも、カタログを置いて行ってくれる。
- 店舗で取り扱っていない商品が手に入る。
- 物にもよるが、コープ商品を選ぶと、ある程度は添加物等に気を配られた食品が届く。(ある程度ですが。グリーンコープ・よつ葉などはもっと安心。)
- 注文書・ネット・アプリ・電話など色んな手段で注文できる。特にスマホアプリで注文できるのは助かる。(コープの種類によってはできない。)
- 食品以外にも日用品の取り扱いもある。
- 子どもが1歳(コープによって違う)までは宅配の送料無料。
- 取扱商品が毎週変わるので、カタログを見るのがけっこう面白い。
- お米が結構安くてよかった。
コープ宅配のデメリット
- 毎週曜日と時間が固定なので、突発的な利用ができない。
- 注文をうっかり忘れると、次の週まで何も来なくなってしまう。
- 商品が届くのが注文した翌週。すぐに来ない。
- 肉・魚などはちょっと高いかな。
他にも感じた、コープ宅配のメリット・デメリット
一番のメリットであり、デメリットでもあると感じたのが、配達の曜日と時間が毎週固定されているところです。
注文する手間はあるものの、毎週必ず何か届けてくれるという安心感がある一方、急にほしいものができても、翌週まで届けてもらえない面は残念です。
また、うっかりコープが来るのを忘れて牛乳を買って、冷蔵庫が牛乳だらけ・・・とか、逆に注文したと思い込んでたら、あ、来るの来週だった!みたいなことも結構ありました。
また、毎週同じ担当の人が来てくれるので、わからないことを聞けたりする安心感がある一方で、顔見知りになって近所を配達して回っているときに、「あ、どうも。」と挨拶することになるのは、いいような、悪いような・・・。
個人的にはお米はコープの方が安くて美味しかったなあと思います。
イオンネットスーパーのメリット・デメリット
イオンネットスーパーのメリット
- すぐほしい商品を今日・明日中に届けてくれる。
- 入会費や月極料金がなく、必要な時だけ使える。
- イオンのプライベートブランドトップバリューの商品は特に安い。
- お店と同じように火曜市の商品も届けてくれる。(火曜配送分のみ)
- 取り扱っている商品数が豊富。日用品や医薬品まで取り扱っている。
- 商品が売り切れた場合、代替品を届けてくれ、差額は請求されない。
- ビニール袋に入れてくれたり、割れ物はエアパッキンに包んであったり、梱包が丁寧。
イオンネットスーパーのデメリット
- 5,000円以上(地域・曜日によっては3,000円以上)買わないと送料がかかる。
- 在宅していなくてはいけない。(冷蔵対応の宅配ロッカーがあれば不在もOK。)
- 売り切れ商品が結構多い。ただし、既に注文した商品が売切れた場合は代替品を持ってきてくれる。
- 安くておいしいお米があんまりない。
- 配達地域が限られている。
- 数日後に届けてほしいなど、明後日以降の配送予約ができない。
他にも感じた、イオンのネットスーパーのメリット・デメリット
5,000円以上買わないと送料無料にはなりませんが、有料でも324円程度(地域による)です。
また、医薬品なども取り扱っているので、5,000円以上購入することもそう難しくはありません。
コープのカタログのように毎週商品が入れ替わるわけではないですが、その分取扱商品が多いので助かります。
ただ、安いお米や飲料はかなり早く売り切れてしまいます。
注文したのに売り場で売り切れていた場合は、同等または同等以上の代替品を持ってきてくれるのですが、ちょっと良いものが来ても差額は請求されないので、そこはお得です。
(代替品を希望するかどうかは注文時に選べます。)
コープの宅配かイオンのネットスーパー。どちらが良いかは買い物に行ける頻度による。
結果から言うと、コープ宅配とイオンネットスーパーのどちらが良いかは、買い物に行ける頻度によるかなと思います。
コープの宅配とイオンネットスーパーに向いている人を下にまとめました。
コープの宅配がおすすめな人。
- 基本的にあまり買い物に行けない。
- 卵・牛乳・ヨーグルト・パンなど毎日食べるものを定期的に届けてほしい。
- 急に外出することがある。
- 子どもを寝かしつけているなど、家にいてもインターホンに応えられない時がある。
- メニューを考えたくない・考える時間がない。
イオンネットスーパーがおすすめな人。
- 基本的は買い物は行けるけれど、足りない分や重いものだけを宅配で頼みたい。
- 必要なものを今日・明日中に持ってきてほしい
- 宅配の日時は毎回自分で指定したい。
- 毎週宅配が届くのはちょっと多すぎる。
- 宅配であってもできるだけ安い商品がいい。
- 必要なものはリストアップできるので、それだけ届けてほしい。
週1回行けるかどうか・・・という人は、コープの宅配とイオンネットスーパーの併用がおすすめです。
どちらも便利ですが、どっちかだけに頼って1週間の買い物を全部済ませるのはちょっと難しいです。
なので、基本的な買い物をコープの宅配にして、足りない分をイオンで賄うというのが良いと思います。
コープの宅配とイオンのネットスーパーを両方試してみて、どちらにも長所と短所があると思いました。
2人育児が始まってから、1年はコープを頼っていました。
子供が1歳を過ぎて個配の送料が毎週108円かかるようになったのでコープをやめ、今は必要な時だけイオンのネットスーパーを注文しています。
ただ、先述したようにお米はコープの方が安くて美味しいと感じたので、毎月お米を頼むなら、送料を払ってでもコープを続けた方が良いかな~と迷っています。
ただ、子供が3歳を過ぎると送料が216円になるので、そうなるとまた考え直さなくてはいけないです。
他にもいろんな宅配を試してみたいなと思っているので、また試したらブログにアップしたいと思います。