1歳の赤ちゃんに生姜焼きを食べさせたら口の周りが赤くなってしまった!

ショウガやニンニクは、赤ちゃんには刺激が多すぎるという話を聞いたことがありますが、1歳3か月の娘に生姜焼きを食べさせたら、口の周りが赤く腫れあがってしまいまいた。

口の周りが赤い

0歳・1歳にはショウガ・ニンニクは注意が必要。

長女が赤ちゃんの時は、それなりに気を付けていたのですが、にんにく入りの餃子を食べさせても、特に何も起こりませんでした。

下の子も、特にアレルギーがあるわけではないので、まあショウガくらい大丈夫かな?と思って、夕食に生姜焼きを食べさせました。

本人は美味しそうにパクパクと食べていましたが、そろそろ食べ終わるという頃に、なんだか口の周りが赤く腫れあがってきていることに気が付きました。

もしかして生姜が原因?!と思ってちょっと焦りました。

今さら、と思いながらも9割食べた生姜焼きはここでストップ。

もう夜なので病院も開いていないですし、赤くなるだけなら良いですが、これ以上に腫れ上がったり痛がったりしないかなと心配になりました。

生姜焼き

口の周りの赤みは1時間ほどで消えました。

1歳の次女は、初めて生姜を食べたわけではありませんが、これまでは料理の中に少量入っているだけでした。

生姜焼きのように、生姜を前面に押し出した料理は初めてだったと思います。

さらに、いつもより生姜をきつめに効かせてしまっていました。

1歳の赤ちゃんがいるのに、ちょっと不注意だったなと反省しています。

結局、そのあとお風呂に入ったりしましたが、特に問題はなく、口の周りの赤みは1時間ほどできれいに消えました。

また、見た目はちょっと痛々しかったのですが、1歳3か月の娘は特にかゆがったり痛がったりせず、本人は何も感じていないようでした。

(とはいえ、口の周りがピリピリ痛い感じは多少あったのかもしれませんが。)

生姜を食べた赤ちゃん

娘の場合は特に問題なく消えてくれましたが、もし腫れ方がひどかったり、赤み以外の症状が出ていたり、本人が痛がったりしているときは病院に行った方が良いと思います。

なんでも食べる娘ですが、まだ1歳3か月。

生姜やニンニクなどの刺激物を与えるのは、もうちょっと後になってからにしようと思いました。