子どもがお風呂を好きになる!お風呂嫌い、お風呂を嫌がる子供と一緒にお風呂に入る方法。

お風呂嫌い!お風呂入りたくない!子供をお風呂に呼ぶのに疲れる!!

お風呂

お風呂が嫌いな子どもっていますよね。

うちの子も、2歳・3歳・4歳くらいの時、お風呂大嫌いでした。

「お風呂入ろう」って誘っても、「いや~。」と言って逃げ回る日々。

お風呂嫌いなわが子を、なだめすかして、どうにかお風呂に呼び込む毎日・・・。ストレス・・・。

ところが、これを試すだけで、お風呂への誘導がとってもスムーズになった!という方法があるので、ご紹介します!

結論はひとつ。お風呂に呼ばない。

「お風呂に入ろう」「お風呂に入る時間だよ!」

そう言って「はい!」と答えたことがない娘。

これって言うだけ無駄だよな~。

というわけで、お風呂に呼ばないことにしました。

どうしたかというと、必殺、ママだけ勝手にお風呂に入る!

「ママどこ?」「お風呂です!」

うちでは夕飯の後、お風呂タイムなので、夕飯が終わった時点で、私だけ勝手にお風呂に行って、入りました。

しばらく勝手に遊んでいる娘ですが、しばらくすると、気が付きます。

「あれ、ママどこ?」

そうして家の中を探しまわった結果、お風呂に入っている私を発見。

「○○も入る~」

と、子供が勝手にお風呂に入ってくるようになりました!

しかも、ママ単独での入浴タイムも確保できるという、一石二鳥の方法です!

さらに、入浴剤で気分もアゲアゲ!

入浴剤

さらに効果が欲しい方や、それでもお風呂にやってこないというお子さんには、入浴剤がおすすめです!

今は、いろんなお風呂グッズやおもちゃもあって、それで釣るということも可能ですが、入浴剤の方がよりおすすめ!

というのも、私もいろんなおもちゃをお風呂に入れたのですが、お風呂のおもちゃは入浴時間が長くなりすぎる!

そして飽きる!

そして、カビる!

それよりは、毎日消えてなくなる入浴剤の方がいいな~ということで、今は入浴剤で落ち着いています。

特におすすめの入浴剤は、バブです!

中でもおすすめの入浴剤はバブです!懐かしいw



バブがおすすめな理由は以下の通り。

  1. 値段がお手頃で毎日使える
  2. 固形でシュワシュワ溶けていくので子供が喜ぶ
  3. 色や香りの種類が豊富
  4. 短い入浴時間でも体が温まる

特に、固形だということと、色や香りを選べることが子供達には重要!

似たような商品もいっぱいありますが、中には炭酸ガスが多く出て、子供たちが咳きこんでしまうものもあり、やっぱり安定のバブに落ち着きました。

今では毎日、「お風呂入るよ」という声かけの代わりに、「バブ選んでいいよ!」と言っています。

姉妹で日替わりでバブを選ぶのが楽しみのようです。

Amazonでも簡単に手に入るので、お風呂嫌いなお子さんは、ぜひ一度試してみてください!

お風呂に入る子供