生きた虫以外でお願いします!実験!カマキリは昆虫以外の餌を食べるのか?
昨日、カマキリの飼い方を調べました。
というのも、なんと道でカマキリを拾ったのです!
道路の上を普通に歩いていたカマキリ。
子どもが喜ぶかな?と連れて帰ってみました。(連れて帰り方が斬新!↓)
もちろん子ども(娘2人)は大喜び!!
初めて見るカマキリに興味津々。
とはいえ、カマキリの飼い方がわからない・・・。
まず何を食べるのかを調べてみよう!
調べると、「カマキリは肉食性。生きた昆虫を食べます。
死んだ虫には見向きもしません。
バッタ・蝶・ハエなどのほか、時にはネズミを襲って食べることも・・・云々」
いや、無理無理無理無理!!!
生きた虫は嫌だなあ~。ネズミなんて論外だ~(こんな感じ?↓)
ということで、生きた虫以外でお願いします!!
もう一度よくよく調べなおしたら、なんと、わりと何でも食べちゃうようです。
もちろん、たんぱく質的なものに限るようですが。
そして、「生きてるよ~」とアピールするために、竹串などに刺してカマキリの前で動かしてあげることがポイントだそう!
なるほど!これはなんか、良さそう!
早速、ゆで卵があったので、黄身の部分(白身より良いらしいです)に竹串を刺して、カマキリの前でチラつかせアピール。
「食べてみて~おいしいよ~。黄色い虫だよ~。」
最初は警戒していたカマキリですが、2~3分アピールを続けると、ついに黄身に襲いかかりました!!!
娘たちは、拍手喝さいの大喜び!
親としても、カマキリが食べ物に襲い掛かる瞬間を見せることができて、大満足。
そして、カマキリも満腹!
3者とも幸せになりましたとさ。
めでたし、めでたし。
ちなみに、カマキリは卵のほかに、カニカマやウインナーちくわ、肉魚類(火は通してあげて)も食べるようです。
また、珍しいところではヨーグルトも食べるそう。(砂糖はなしでお願いします)
ただし、食べ過ぎは禁物!2日に1回程度でよいし、量も少なめに。
あとは、水も必要なようなので、ご注意ください。
私は、水を含んだ脱脂綿を置いてあげました。
そして、最後に注意事項です。
カマキリの中には、長いタイプの寄生虫がついている場合があるようです!
だからって、カマキリに罪はないのですが、それはやっぱりちょっとご勘弁願いたいので、カマキリさんには週末にはお引き取り願うことにしました。
どこか、緑がたくさんある場所に、戻してあげようと思っています。